FAIによる股関節痛に対するリハビリ治療

FAI

本記事では股関節痛にどのようなリハビリが、医学的に効果があるのかをお話ししたいと思います。

どのようなリハビリやトレーニングが効果があるのかを医学的に証明することは簡単ではありません。

今回お話しするのはFemoroacetabular Impingement (FAI)に対するリハビリ治療についてです。

FAIについては過去の記事にて説明させて頂きました。

FAIに効果的なリハビリ

FAIは大腿骨と骨盤が衝突する状態のことを言います。

このFAIに効果的なリハビリはどのようなものでしょうか?

医師や理学療法士の方はこのFAIの病態をまず考え、その病態から効果的なリハビリを考えようとするでしょう。

有名なものには、骨盤の可動性をよくするためのリハビリがあります。

しかしここではまず1つのメタアナライシスの結果から紹介させて頂きます。

Physiotherapy as an Initial Treatment Option for Femoroacetabular Impingement A Systematic Review of the Literature and Meta-analysis of 5 Randomized Controlled Trialsという論文は2019年のThe American Journal of Sports Medicineに掲載されてメタアナライシスになります。

この論文の結論から言うと

コアマッスルトレーニングが有効

専門家の監督下の理学療法が有効

患者自身が能動的に(ストレッチや電気刺激などとはちがい)筋肉を動かすトレーニングが有効

Hoit G, Whelan DB, Dwyer T, Ajrawat P, Chahal J. Physiotherapy as an Initial Treatment Option for Femoroacetabular Impingement: A Systematic Review of the Literature and Meta-analysis of 5 Randomized Controlled Trials. Am J Sports Med. 2020 Jul;48(8):2042-2050. doi: 10.1177/0363546519882668. Epub 2019 Nov 27. PMID: 31774704.

上記の3つが結論付けられています。

コアマッスルトレーニングとは、プランクやdog and birdといった体幹筋力訓練になります。

つまり専門の理学療法士の指導の下、体幹を能動的に鍛えることがよい

ということになります。

体幹筋力訓練

ではどのような体幹筋力訓練を行えばよいのでしょうか

Youtubeで詳しく解説されている動画をご紹介させて頂きます。

私も患者さんによくお勧めしているのはこのDr Jimmy先生のHIP3になります。

またSoshi Uchida先生も体幹筋力のワークアウト動画をアップロードされております。https://www.youtube.com/watch?v=HouZSbBD9wQ&t=32s

私の病院ではまずは専門の理学療法士に指導してもらっています。

さらにいくつかのプログラムを組み合わせたものを紹介しており、より患者さん個人個人に効果があるように工夫をしています。

まとめ

FAIに効果的なリハビリについて解説させて頂きました。

今回は体幹筋力訓練の重要性についてお話いたしました。

次回は骨盤の可動性の重要さについてお話ししたいと思います。

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

北陸股関節外科医

北陸の整形外科医であり股関節を専門にしています。股関節鏡治療、人工関節治療を得意としています。学位取得後にイギリスに留学し最先端の股関節温存治療を学んできました。
・医学博士
・日本整形外科学会専門医、リウマチ認定医
・人工関節認定医

北陸股関節外科医をフォローする
FAIリハビリ
北陸股関節外科医をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました