北陸股関節外科医

人工股関節置換術

人工股関節置換術を受けたあと、仕事に戻れるのはいつ?

以前「人工股関節置換術をした後にどのくらいでよくなるのか」についてお話いたしました。今回は、どのくらいで仕事復帰できるかについて近年の論文をふまえてお話いたします。復職に関する研究のまとめ近年人工股関節置換術を受ける患者さんの年齢も幅広くな...
Groin pain

高校サッカー選手の鼠径部痛を防ぐ! ― クロスモーションスイング運動の効果

出典:Mori H, et al. Preventive Effect of Cross-motion Swing Exercise on Groin Pain in High School Male Soccer Players: A C...
留学

ケンブリッジ留学記④:いよいよ始まったケンブリッジ生活!街の魅力をご紹介

無事に家も決まり、いよいよケンブリッジでの留学生活がスタートしました。今回は、私が実際に過ごして感じたケンブリッジの街の魅力と、おすすめスポットをご紹介します。ケンブリッジってどんな街?ケンブリッジはロンドンから電車で約1時間。北陸地方のよ...
FAI

靱帯を温存する股関節鏡手術の新たなアプローチとは?

股関節インピンジメント(FAI)は、若年から中年のアスリートや活動的な人々に多く見られる股関節の病気です。これに対する代表的な手術が股関節鏡手術ですが、従来の方法では関節の安定性に重要な役割を果たす腸骨大腿靱帯を損傷してしまうリスクがありま...
Uncategorized

【両方の股関節が痛い人へ】股関節鏡手術を同時にするのはアリ?片方ずつ?最新研究から分かったこと

こんにちは。今回は、股関節の痛みで悩んでいる方やそのご家族に向けて、「股関節鏡の手術は同時に両方やった方がいいのか?それとも片方ずつやるべきか?」というテーマについて、最新の研究結果をもとに分かりやすくご紹介します。本記事は股関節鏡手術の話...
FAI

股関節鏡とロボット

更新が遅くなり申し訳ありません。5月は日本整形外科学会や海外学会に参加しておりました。その海外学会で私自身初めて、シンポジストをさせて頂きました。内容は股関節鏡とロボットについての知見についてです。本記事では股関節鏡手術はロボットで可能かど...
その他 雑記

大転子を消したい!

先日インスタグラムを見ていると、「大転子を消す方法」という文章をたくさん発見しました。なぜ大転子を消したいのでしょうか?そもそも大転子とは何なのでしょうか本記事では大転子が大好きな股関節外科医が大転子について解説します。大転子ってなに?大転...
一般整形外科

整形外科医が腰痛になったらどうするの?

今日は腰痛についてお話いたします。股関節外科医なのになぜ腰痛?と思われたかと思います。答えは単純で、私がいま腰痛で苦しんでいるからです(笑)整形外科外来で圧倒的に多い患者さんが、「腰痛」の患者さんです。今回は整形外科医が腰痛になったとき、ど...
FAI

スポーツ股関節検診

このブログではFAIや若い人の股関節痛についての情報を発信しております。そして過去の記事でもあるように、FAIは将来的に変形性股関節症のリスクとなることが分かっています。そしてそのFAIはスポーツ選手に多く、その骨の異常は思春期頃につくられ...
股関節痛

股関節周囲の筋肉のけが、肉離れ、筋挫傷など

アスリートの股関節のまわりのけがで最も多いのが筋肉に関するものでしょう。以前Groin painについてはお話しましたが、今回は筋損傷についてです。Groin painは比較的長い期間生じるのに対して、筋損傷は急激におきます。肉離れという言...